スタッフによる日々の出来事などをコラム形式で綴っています。
5月に入りましたが進学や就職などで環境などが変わり、少し慣れたところに不安などが起こったりもします。
5月が晴天も多いはずなのが、雨などの日も多く憂鬱な日々も続きますよね。
何か体調の変調に気づいたら早めに相談などして対処して下さいね。
メンタル関係も体と同じようにも早期発見・早期治療が大切です。
今日の朝、フラワーグループで生花を使用する為にお花屋さんに行ってきました。
最近お花の品種改良が進んでいて、とっても素敵なお花に出会うことがあります。
これは、お花の内側だけが濃い色のミニバラです。
私の鬱々した気持ちが少し和らぎました。
皆さんも身近なところでホットできることを見つけて下さいね!
☆ハートやフラワーのチェコビーズを使用したネックレス☆
バレンタインにちなんで可愛いハートのペンダントを製作しました。
最近心地良い気候が続いてますね。
今日はうつ病と運動について少しお話しできたらと思います。
投薬などの効果が出てきて状態が安定してきた方、まだ勤務は続けているけど体調が悪い、などという方には運動をお勧めいます。
いきなり運動、というと敷居が高いように感じてしまうので、まずは軽いウオーキングをお勧めします。
週に何日か、出来たら日光を浴びながらの軽いウオーキングから始めらてはいかかでしょう。
ウオーキングをはじめ、ジョギング、水泳、エアロビクスなどの有酸素運動には、うつ病の治療にとても効果的だと言われています。
具体的には週に2から3日、一回30分から45分程度が良いとされています。
なかなか難しい方は、家でのストレッチ体操やヨガなどから始めらても良いかと思います。
皆さん体調はいかがでしょうか。
今日は前回に引き続き、クリニックで行っているデイケアについてご紹介します。
アロマの良い香りはとてもリラックスする感じがしますよね。
アロマグループでは、毎回お好きな香りを選んで頂き、バスソルトやボディソープ、シャンプーなどの生活の中で使うオリジナルな作品を作ります。
アロマの精油の身体への作用と影響を説明させて頂きますね。
まず、エッセンシャルオイル内の香り分子が鼻腔を通り、鼻の中で受け取られた香り情報が電気信号となって脳に送られます。
脳の中枢部である大脳辺縁系が香りの情報を判断し、感情や記憶を呼び起こします。さらに香りの情報は、自律神経系や内分泌系をつかさどる視床下部や下垂体に伝わり、ホルモンの分泌が促されます。
これによって、リラックス効果や幸福感、痛みを緩和する効果などがもたらされます。
このような作用のある精油の香りに包まれてリラックスできるお時間を見つけて下さいね。
皆さん体調はいかがでしょうか。
今日はクリニックで行っているデイケアについてご紹介します。
デイケアとは、薬と併用しながら体調やメンタルの改善に役立ちます。
先日フラワーセラピーのお花を購入するためにお花屋さんに行ってきました。
綺麗なお花を見ているだけでも気持ちが和らぎますね。
フラワーセラピーは、このようなお花を使って作品を製作し、お持ち帰りができます。
家でも暫く綺麗なお花を楽しめます🌼
また、5感(視覚、聴覚、嗅覚、触覚など)を使うことによって脳を刺激し、精神的症状の改善にもつながると言われています。
だいぶ涼しくなってきました。皆さん体調はいかがでしょうか。
涼しくなってきたので、軽い運動をお勧めします。
体を動かすことは薬と同じくらいの効果があると言われています。
お勧めは有酸素運動です。
ウォーキングや軽いジョギング、水中ウォーキングなどがあります。
自分の好みに合ったものを、無理しないで続けられたら良いですね。
最近急に涼しくなってきましたね。体調はいかがでしょうか。
入浴には自律神経を整える働きがあると言われています。涼しくなってきたからこそ、体を温め心地よい睡眠がとれたら良いですね。
今回は入浴法を書きますので、良かったら実践してみて下さい。
1.夜は湯船に入る
入浴は、誰でも簡単にできて効果の高いリラックス法です。特に夜の入浴は1日の疲れをとり、体を温めて、眠りにつきやすくしてくれます。
・シャワーだけでは体の芯が温まりません。湯船に入り、ゆっくりつかりましょう。
・湯の温度は、体温より少し高い38〜40度程度にします。熱い湯は、交感神経を刺激して血管を収縮させ、体の表面だけを急激に温めてバリアをつくってしまいます。
・おへそまでの、ぬるめの湯に40〜50分つかると、全身の血行がよくなり、体にたまった乳酸の代謝をうながしてくれます。また、ぬるめの湯は副交感神経の働きを高め、心の緊張もほぐしてくれます。
・肩まですっぽり入る全身浴は、上半身だけ先に温まって、のぼせた状態になることもあります。半身浴の方が、体の芯から温まります。
2.シャワーは朝に入る
シャワーは夜の疲労回復には向いていないのですが、朝浴びるのはよいでしょう。ウォーキングなど、軽い運動の後にも向いています。温水シャワーを浴びたあと、冷水シャワーを浴びると、自律神経が鍛えられます。
ストレスが溜まると、睡眠に影響が出る方が多いと思います。だからといって、昼夜逆転のような生活になってしまうと大変です。
毎日出来るだけ同じ時間に起きて朝日を浴びる。
毎日出来るだけ決まった時間に起きて、太陽の光を浴びましょう。目から光の刺激が届けられ、体内時計がリセットされます。
また、太陽の光を浴びることにより、脳からメラトニンが分泌され、良い睡眠へと導くと言われています。
4月からの新しい環境の変化や、ジメジメとしたお天気が続くようになります。
何となくやる気が起きない、、
睡眠のリズムが乱れてきた、、
などの身体のサインを見逃さないようにしてくださいね。
早目に気付き、予防したり、医療機関にかかることによって重症化することを防ぐ事が出来ます。
次回からは、日常の中で出来る簡単な予防法を書いていきたいと思います。
和風プレート
手毬モチーフを使ってアクリル版でサンドして動きを出し最後にアーティフィシャルフラワーでアレンジして完成。
来月はビーズやラメを使用してのビーズデコールフレームです。
レジンのアルファベットキーホルダー患者様方の作品です。
まだまだ寒い日が続きますが体調はいかがでしょうか。
「免疫力」という言葉をよく目にしますね。
免疫力には、「運動」「睡眠」「食事」が大切だといわれています。
今なかなか運動をする機会がないと思っている方も多いと思います。
1日に15~20分位、日光を浴びながらのウォーキングを試してみたらいかがでしょうか。
日光を浴びることによってビタミンDが作られ、免疫力の向上につながります。
また日光はセロトニンの分泌も促進するので、「うつ」の予防や改善にもつながると言われてます。
製作 アクリルレースフラワーリース
皆様、集中して製作されていらっしゃいました。
9月になりましたが、まだまだ暑い日が続きますね。
皆様、熱中症などにもお気をつけ下さい。
在宅ワークや、ステイホームを長く続けていると、不安が強くなったりすることがあるかと思います。
不安をそのままにしてしまうと、より強い不安感になってしまうこともありますので、漠然とした不安感であっても、ご相談ください。
今月は自然素材のスリッパにおリボンやシェル、ビーズ等を使用して製作しました。
素足に履いて気持ちいいですし、皆様お家でテンション上がると喜ばれていました。
スタッフ フィオーレM
梅雨のこの時期天候不順な日々が続きますが、皆様体調はいかがでしょうか。
うつうつとした気分が続いたり、またこの時期、頭痛や不眠などが続いた時などもご相談下さい。
桜が満開の時期ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
まだまだ寒暖差や気候の変化がありますので、体調お気をつけください。
だいぶ暖かくなってきましたね。
皆様体調はいかがでしょうか。
当クリニックでは医師の診察と平行して、グループ療法なども行っています。
医師の診察・お薬と併用することにより症状のより早い改善につながると思われます😌
詳しくは医師またはホームページをご覧下さいね。
まだまだ寒い日が続きますけど、みなさん体調はいかがでしょうか。
もうすぐ春が見えてくるかもしれませんが、体調など気をつけてお過ごしください。
スタッフ一同
新年あけましておめでとうございます!今年もどうぞよろしくお願い致します。
大変寒い毎日が続いていますが、皆様いかがお過ごしですか?
風邪やインフルエンザも流行っており、寒暖差の激しい時期は体調管理が大切になってきますね。
まだまだ寒い日が続きます。風邪など引かれませんようにお過ごしください。
最後になりましたが、2018年が皆様にとって良い1年となることを祈念して新年の挨拶といたします。
スタッフ一同
こんにちは
だんだんと日が暮れるのが早くなってきて、秋が近づいてきましたね。
朝晩と日中の温度差が激しいですが、みなさん体調はいかがお過ごしでしょうか?
もうすぐ敬老の日です。
いつもお世話になっている方に、日ごろの感謝を伝えてみてはいかがでしょうか。
台風が近づいているとかいないとか、そんなニュースばかり目に入ってきますが、3連休楽しくお過ごしください。
※18日(月)・23日(土)は祝日のため、当院は休診日になります。
お間違えの無いようご注意ください。
1年も残り2ヶ月になり、本格的に寒くなってしまいましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
寒い日はお鍋やおでんなど暖かい食べ物が恋しくなりますね…。
みなさんのおススメの暖かい食べ物を是非お聞かせください。
食べ物ではないですが...ゆっくりとお風呂で温まると心も身体もリラックスできるのでおススメです。
風邪やインフルエンザ予防に手洗いうがいはしっかりと行い、寒い冬でも元気に乗り越えましょう!
みなさんこんにちは。
台風が過ぎ朝晩は冷え込む日が多くなりましたがいかがお過ごしでしょうか?
秋はおいしい食べ物がたくさんあるので食べすぎに注意しつつしっかり栄養を取り、風邪にはましょう。
11月から新しく英語のグループが始まります。
詳細はお気軽に院長または受付にお声がけください。
当院では医師、心理士、グループ療法を取り入れ、患者様の症状改善に取り組んでいます。
みなさんこんにちは。
お盆休みはいかがお過ごしになりましたか?
今年は台風の影響でなんだか落ち着かない夏休みになった方も多いと思います。
暦上では9月から秋と言われておりますが、まだまだ暑い日が続きそうですね。
体調管理に気を付けて残暑を元気に乗り越えましょう!
こんにちは。
6月になり、本格的に梅雨の季節になりましたがいかがお過ごしでしょうか。
今年の夏はものすごく暑くなると言われていますので、
楽しい夏に受けて今のうちから熱中症の対策をしておきましょう!
連日の雨で低気圧が続きますが、無理なさらずにお大事になさってください。
こんにちは。
ゴールデンウィークはいかがお過ごしになりましたか?
今年は天気がいい日が続いたのでリフレッシュできたのではないでしょうか。
まだまだ朝晩の寒暖の差があるので、お体にお気を付けください。
本日、アロマテラビーのグループワークを行いました。テーマは「肌に優しいコンディショナー」です。
ご参加頂いた皆様から、「アロマは、毎回、香りに癒される」、「和気あいあいとしていて、とても楽しい雰囲気で参加して良かった、毎月参加したい」などのご感想を頂けました。
このようなグループワークを毎月定期的に行っています。お気軽にご相談ください。
皆さん、気温の差がありますがいかがお過ごしでしょうか?
3月から新しい音楽療法が始まります。
ちなみに前回の第一弾も先生が監修されています。
皆さんで楽しく歌を歌ったりして過ごしたいと思いますので、是非参加をお待ちしています。