渋谷区 東横線 副都心線沿線の心療内科 表参道こころのクリニック

東横線沿線明治神宮前駅徒歩3分 土曜診療あり 渋谷区の心療内科・精神科 表参道こころのクリニック

オンライン診察(電話、スカイプ)を行なっています

通常来院されている患者様、初めて来院される患者様にも対応しております。

お電話の場合は 03-5778-9960 までご連絡頂ければと思います。処方箋の対応もしております。

グループワークのオンラインでのご参加も可能です。お気軽にお問い合わせください。

診療案内

うつ病
自律神経失調症
不眠症外来

アスペルガー症候群とADHD
職場での不適応
就労復帰支援プログラム

診療時間

当日予約も可能です。お気軽にご連絡ください。

 

 
9:30  - 12:00  
13:30 - 19:30  

△:17:00までの診療になります

※日曜休診

当院では初診から30分のインテークが2回受けられます。

こちらもお気軽にご相談ください。

【インテークの主な内容】 ※インテーク:患者様の現在のご様子やお困りごとなどをお伺いするお時間

 

・1回目

現在のお困りごとについてお聞きします。

 

・2回目(約2週間後)

  少しでも良くなられたことなどをお伺いし、お薬の効き目、現在の生活のリズムなどのご確認などをさせていただきます。

 

・3回目(約1ヶ月後)

現在のご様子 のご確認や、お困りごとの変化などをお伺いします。

 

※具体的な心理相談、心理療法をご希望の方は、自費でのカウンセリング、または保健でのグループ療法なども行っております。

お気軽にご相談ください。

無料診断も実施しています

当院では無料でどなたでもご利用頂けるチェックシートを使った検査を受けられます。

ご希望の方はご来院の際にスタッフにお申し付けください。


グループ療法を行っています。
当院では、医師・心理士グループ療法との連携で患者様のお悩みの改善に取り組みます。

医師・心理士・グループスタッフの連携を強く持ち、チーム医療で皆さまのお悩みの改善を目指しています。

クリニックの取り組み


・医師と心理士とのチーム医療を心がけています。

 

・初めて当クリニックにおかかりになる方には、より症状を理解させていただくために、心理士がインテーク面接(今、お困りの症状などをお聞き致します。無料、3回まで。)

 

・その後も引き続き、現在のご様子(症状の改善状況、薬の効果、ご要望など)を、医師だけではなく、心理士が30分程のヒアリングのお時間を取らせていたでいています。

 

・会社などを休職されている方、復職、転職などをお考えの方を対象として、心理士による就労復帰プログラムを行なっています。

 ☞認知行動療法や、対人関係療法などを利用し、患者様の会社への復職等をサポートさせていただいています。

 

・フラワーセラピー、アロマ、音楽療法など、患者様の症状の改善に合わせたグループ療法をご提案させていただいています。

 ☞コミュニティ感覚の安心感、作品を製作することによる達成感、そして自尊心の向上にもつながって行きます。不安症、うつ状態、自律神経失調症などの改善などにも効果があると思われます。

当院のグループ療法・グループリハについて

当院では、グループ療法も力をいれて取り組んでいます。

グループ療法・グループワークは心理士を中心に同じ悩みを持つ人が集まり、物作りやソーシャルトレーニング等を行い、自己肯定感の向上や、人間関係の改善などを目標に行います。

◆ グループ療法の効果 ◆

 

・楽しい!出来る!と感じることが出来るようになります。

→ご自身の興味がある講座に参加されることで「楽しさ」「達成感」を感じていただき、楽しさや達成感は脳機能の改善につながると言われています。

 

・自己肯定感の向上が見込めます。

→制作した作品を共有することにより、自分自身の自信へとつながります。

当院では様々な種類のグループワークを毎月定期的に行っております。

認知行動療法やアサーショントレーニングなどの療法を行い、会社を休職中、復職をご希望されている方、生活復帰を望まれている患者様を対象に、うつ病や不安障害などの疾患の他、困難にぶつかったときに、向き合い、乗り越えていけることを目的として、社会復帰・生活復帰支援をお手伝いさせて頂いています。

院長紹介

院長:中村 俊規 なかむら としのり (医学博士)

院長

今まで積み重ねてきた専門医としての知識と経験をもとに、心療内科医として、一人ひとりの患者さま・ご家族さまの不安・緊張、ストレスや心身不調の悩みの解決に少しでもお役に立つことができますよう、日ごろから心がけています。

 

そのために、皆様の最良のお役にたてればと考えています。

 

それが院長、クリニックスタッフ全員のこころからの願いです。

クリニックからのお知らせ・コラム


2023/2/1 グループワークのご紹介(コラム)

2023/1/23  体の不調について(コラム)

2023/1/11  臨時休診と臨時診療のお知らせ(コラム)

2023/1/5    新年のご挨拶(スタッフ)(コラム)

2023/1/5    新年のご挨拶(院長)(コラム)

2022/12/13 臨時休診のお知らせ(お知らせ)

2022/11/20 年末年始休診のお知らせ(お知らせ)

2022/7/30   予防医学(コラム)

2022/8/9  夏期休診のお知らせ(お知らせ)

2022/7/30  <今月のグループ療法 フラワー>(コラム)

2022/7/30  <今月のグループ療法 製作>(コラム)

2022/6/24  <今月のグループ療法 フラワー>(コラム)

2022/6/14  臨時休診のお知らせ(お知らせ)

2022/5/20  <今月のグループ療法 製作>(コラム)

2022/5/20  <今月のグループ療法 アロマ>(コラム)

2022/5/20  <今月のグループ療法 フラワー>(コラム)

2022/5/17  5月(コラム)

2022/5/2    ゴールデンウィーク診療のお知らせ(お知らせ)

2022/2/26  <今月のグループ療法 製作>(コラム)

2022/2/26  <今月のグループ療法 アロマ>(コラム)

2022/2/26  <今月のグループ療法 フラワー>(コラム)

2021/12/22  <今月のグループ療法 アロマ>(コラム)

2021/12/22  <今月のグループ療法 フラワー>(コラム)

2021/11/22  <今月のグループ療法 アロマ>(コラム)

2021/11/22  <今月のグループ療法 フラワー>(コラム)

2021/11/17 うつ病と運動(コラム)

2021/10/26   <今月のグループ療法 アロマ>(コラム)

2021/10/26   <今月のグループ療法 フラワー>(コラム)

2021/10/16 デイケアについて-2(コラム)

2021/9/16 デイケアについて(コラム)

2021/9/16 軽い運動(コラム)

2018/6/29 第2回講演会を終えました (コラム)


Instagram