渋谷区 東横線 副都心線沿線の心療内科 表参道こころのクリニック

不眠症

不眠症について

不眠症とは、入眠障害(寝つきが悪い)・中途覚醒(眠りが浅く途中で何度も目が覚める)・早朝覚醒(早朝に目覚めて二度寝ができない)などの睡眠問題があり、そのために日中に倦怠感・意欲低下・集中力低下・食欲低下などの不調が出現する病気です。不眠は誰でも経験しますが、自然に改善して再び眠れるようになることが大部分です。ただし、いったん慢性不眠症に陥ると適切な治療を受けないと回復しにくいといわれています。

 

不眠の原因はストレス・こころやからだの病気・薬の副作用など様々で、原因に応じた対処が必要です。不眠が続くと不眠恐怖が生じ、緊張や睡眠状態へのこだわりのために、なおさら不眠が悪化するという悪循環に陥ります。現在使われている睡眠薬は適切に使用すれば安全です。


不眠症って何?

誰しも「眠ろうとしてもどうしても眠れない」という不眠体験をもっています。心配事があるとき・試験前日・旅行先など様々な原因がありますが、通常は数日から数週のうちにまた眠れるようになります。

しかし、時には不眠が改善せず長期間にわたって続く場合があります。不眠が続くと日中に様々な不調が出現するようになります。倦怠感・意欲低下・集中力低下・抑うつ・頭重・めまい・食欲不振など多岐にわたります。

  1. 夜間の不眠が続き
  2. 日中に精神や身体の不調を自覚して生活の質が低下する

この二つが認められたとき不眠症と診断されます。


 

当院ではウエアラエブ端末を使用し、ノンレム・レム睡眠リズム表を基に患者さんの不眠の治療を改善していきます。

 


「なかなか寝付けない」
「夜中に目が覚めてしまう」
「早朝に起きてしまう」

など、睡眠の悩みを持っている方は少なくありません。

あなたは大丈夫?不眠症チェックリスト

  • 寝ても途中で目が覚めてしまい、その後眠れないことがある
  • ぐっすりと寝た感じがしない
  • 昼間に眠くてしょうがない
  •  寝つきが悪く、なかなか眠れない
  •  不規則な生活をしている

2つ以上、チェックが入ったら不眠症の可能性もあります。

お早めにご相談ください。



「不眠症の診断基準」を基準とし、患者さんの状況(ななか寝付けない・夜中に目が覚めてしまう・朝早くに目が覚めてしまう)などをお伺いし、医師が診断して投薬も含め治療計画を立てます。

また、ウエアラブル端末を使用し、睡眠時の患者さんの睡眠状況も参考にさせてもらいます。

『検査』

  • 不眠症チェックリスト 等
  • 睡眠脳波ノンレム・レム睡眠リズムで日々の睡眠の深さや質を確認します。
    ウエアラブル端末を睡眠時、手首に装着して測定して頂きます。
    *ご希望の方は、クリニックにてお貸し出ししています。医師又は受付までご相談下さい。
  • 患者さんの睡眠リズム表をクリニックのモニターにて映し出し、医師が患者さんの睡眠の質や状況を判断し、その後の診察の方向性や薬について診断していきます。

二つの不眠症のタイプとは?

 

不眠症には主にふたつのタイプがあります。ひとつ目はストレスなど心理的原因で起こる神経病、精神病など、心の問題で起こる不眠。また、最近では生活習慣が不眠を引き起こすケースも多く見られます。食事の時間、寝る時間が不規則になり、生活のリズムが狂うことで不眠になることもありうるのです。

 

ふたつ目はカラダの病気に伴う不眠。腎不全や難病といわれる神経変性疾患のパーキンソン病の初期にも症状として不眠が挙げられます。


不眠症に関するQ&A

Q. 不眠症って放っておくとどうなるの?

眠りは脳の疲れとカラダの疲れの両方をとる仕組みになっているので、不眠状態が続くと疲労が蓄積されます。そのため放っておくと、過労に伴い発症する病気のリスクを高めてしまう可能性があるのです。とくに心筋梗塞などの心疾患、脳卒中など、三大成人病には要注意。眠れないことで精神障害を発病するよりも、成人病を知らず知らずのうちに促してしまう可能性のほうが高く、それがいちばんの脅威といえます。

Q. 不眠症の治療ってどんな事をするの?

最初に行う問診では、「睡眠時間はどのくらいとっているか」、「ぐっすり眠れているか」、「爽快に起きられるか」など、睡眠の質と量について質問します。精神障害が背景にある可能性も考えられますので、そうしたことを踏まえて患者さまとご相談をします。その後、総合的な診断をさせて頂きます。

Q. 不眠症を防ぐ生活習慣を教えて!

食生活の質とリズムはとても大切です。眠らなくても実はそんなに大変なことではありませんが、食事のリズムが崩れると体調も崩れてしまいます。そのため決められた時間にバランスの良い食事をきちんととるようにしましょう。 

あとは寝る前の激しい運動や、頭を使うような作業を避けること。こうすると体温がゆっくりと下がるので、睡眠に入りやすくなります。できれば30分程度はなにもしない時間を作るといいでしょう。

Q. 睡眠薬を飲んでいると先々後遺症が残るんじゃないかと心配です…

確かにこれはよく聞かれます。しかしそのようなことは一切ありません。

女性の方は生まれてくる子どもに影響がないか不安に思っている方も多いようですが、その心配もありません。しかし睡眠導入剤による眠りよりも自然な眠りのほうがカラダにいいのは確かなこと。 きちんと治療することで、不眠ばかりか生活全般もよくなっていきますから、医師と相談しながら治療を進めていければと思います。

Q. 睡眠導入剤を使用すると、一時的に眠れるようにはなりますか?

不眠症の原因としてうつ病等の可能性もありますので、しばらく定期的に通院され、医師の診断を受けられることをおすすめ致します。