高次脳機能障害支援外来

高次脳機能障害は交通事故や頭部のけが、脳の障害などで脳が損傷を受けたため、言語や記憶などの機能に障害が起きた状態を言います。

 

・注意力や集中力の低下

・比較的古い記憶は保たれているのに、新しいことは憶えられない

・感情や行動の抑制がきかなくなる

 

このような精神・心理的症状が表われ、周囲の状況に適した発言・行動が出来なくなり、生活に支障をきたすようになります。

 

また外見上では分かりにくいため、周囲の理解が得られにくいと言われています。この障害が「見えざる障害」などと表現される事からも、その事がご理解頂けると思います。

 

しかしこの障害は言葉が一人歩きしてしまい、なかなか正確に理解されていないのが現状のように感じますので、患者様から頂く「よくあるご質問に回答する」という形式で、このページをご覧の皆様に、更に分かりやすく、高次脳機能障害がご理解頂けたら幸いです。

当院のグループワークをご紹介します

 高次脳機能障害の患者様、ご家族様の期待に応えられるよう、

当院では、様々なグループリハを導入しております。

 特に特徴的なのは、通常のリハビリ科では運動機能のリハが中心なのに対して

感覚系を統合したリハビリテーションを中心に、世界的にも高次脳機能障害に対すして科学的にも有意な改善効果が期待できる、包括的(コンプリヘンシブ)・全人的(ホリステイック)な認知機能リハビリテーションのプランが充実しています。

 とにかく、参加して「楽しい」をテーマに、気づかぬうちにみるみる高次脳機能がよくなって行く実感が得られるでしょう。

 さらに、実際の就労復帰支援まで、担当のリライフ・リワークコーデイネータ―が全力で支援いたします。

 ご家族の癒しや障害の学びにも配慮し、患者様当事者とご家族が、まるで馬車の両輪となって社会へと走り出す。そんなリハビリを心掛けております。


◎高次脳機能 社会復帰支援グループ

地域社会・会社・家庭など集団社会ではいろいろな役割や仕事・振る舞いが必要となります。

高次脳機能障害によって、できなくなった事も考え方や方法を駆使することで、出来るようになることがたくさんあります。

一緒にそんな体験をしてみませんか。

開催:毎月第1土曜日

時間:13:30〜15:30

★担当紹介★

黒田健太先生(クロダ ケンタ)

作業療法士

◎高次脳の方のための社会・生活支援

◇社会復帰心理講座(SST)

認知行動療法などを用いより社会の中での生活がしやすくなるように心理支援や行動アドバイスなどを行なっています。

開催:毎月第2月曜日

 

◇月別講座:アートセラピー

開催:毎月第4月曜日

 

★担当紹介★

横田岬(ヨコタ ミサキ)

臨床心理士

よくある質問

Q.高次脳機能障害の治療には保険が適用されますか?

A.各種保険の適用が可能ですのでお気軽にご相談ください。

Q.どのような基準で、高次脳機能障害と診断されるのですか?

A.脳に明らかな病変が確認できる状態で、さらに、易疲労性、注意・意欲の低下、記憶障害、読み書きなどの障害、段取りやプランがたてられないなど、それらのいずれかが存在する場合に診断されます。

Q.高次脳機能障害はどのような時に発症するのですか?

A.交通事故による脳外傷が原因の多くをしめますが、脳卒中などの脳血管障害や、脳腫瘍など、あらゆる脳の病気で発症します。

Q.高次脳機能障害の治療方法にはどのようなものがあるのですか?

A.個別面接によるアドバイスや家族指導。投薬や、個別リハビリテーションが効果的ですが、グループ療法としてのグループリハビリテーションが効果的です。包括的リハビリテーションといって、楽しい時間を過ごすことで高い有効性があると知られるようになっています。当院でも、フラワーセラピーやアロマテラピーなどのグループリハをはじめとして、就労復帰を目指したグループリハも行っております。

高次脳機能障害についてのご相談・お問い合わせはこちらからお送りください。

メモ: * は入力必須項目です